人気ブログランキング | 話題のタグを見る

勝手に写真日記


by ji5isl
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

贈従四位 那須先生父子邸址

「土佐一の槍の名手」と謳われた那須俊平の屋敷跡
邸内に”那須道場”をかまえて多くの人材を育成した、とある
その邸跡は結構広い
贈従四位 那須先生父子邸址_a0078341_19571828.jpg
EOS-5D MarkⅡ SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM F9.0





子、那須信吾は那須俊平の娘婿として養子縁組で那須家に入り
土佐勤王党に加盟、吉田東洋を暗殺のうえ脱藩
天誅組を指揮する吉村虎太郎らと大和で挙兵、討死

父、那須俊平は信吾の死後に脱藩
禁門の変で忠勇隊の傘下に入り挙兵、討死

この邸跡と道を挟んだ上の段に二人の墓碑がある
那須先生父子墓碑

贈従四位 那須先生父子邸址_a0078341_19575436.jpg
EOS-5D MarkⅡ SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM 開放

邸跡には池跡と脇に石碑、簡単な説明版があるのみ
贈従四位 那須先生父子邸址_a0078341_19581555.jpg
EOS-5D MarkⅡ SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM 開放

池から斜面下続く溝跡がある
贈従四位 那須先生父子邸址_a0078341_19583661.jpg
EOS-5D MarkⅡ SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM 開放

門があったあたりだろうか
所々石垣に使ったような石が見られるが当時からのものは不明
当時あった”門”が近くの民家に移築されて残っているとの話がある
贈従四位 那須先生父子邸址_a0078341_19585710.jpg
EOS-5D MarkⅡ SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM 開放

贈従四位 那須先生父子邸址_a0078341_19591546.jpg
EOS-5D MarkⅡ SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM 開放

邸跡は山の斜面にあり
少し降りてみると敷地は石垣で造成されている
贈従四位 那須先生父子邸址_a0078341_19593875.jpg
EOS-5D MarkⅡ SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM 開放

贈従四位 那須先生父子邸址_a0078341_19595657.jpg
EOS-5D MarkⅡ SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM 開放

贈従四位 那須先生父子邸址_a0078341_200161.jpg
EOS-5D MarkⅡ SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM 開放

坂本龍馬が澤村惣之丞と連れ立っての脱藩のおり
この那須邸にて一泊している
翌日、信吾は韮ヶ峠まで、俊平は先の伊予大洲領の宿間村まで随行
さて、この山道は龍馬らが辿った道だろうか
贈従四位 那須先生父子邸址_a0078341_2003556.jpg
EOS-5D MarkⅡ SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM 開放

もう150年近く昔の話
贈従四位 那須先生父子邸址_a0078341_2011390.jpg
EOS-5D MarkⅡ SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM F10.0

贈従四位 那須先生父子邸址_a0078341_2012953.jpg
EOS-5D MarkⅡ SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM 開放

なお、龍馬らが到着したのが文久2年(1862年)3月25日とされる
翌26日に出立したとすると撮影と同じ日 (^^ゞ

高岡郡檮原町
2009年3月26日

Commented by isyota at 2009-05-03 17:00 x
おおっ新緑の葉が白く花のように見え綺麗。
赤外写真のような仕上げですね。
フォトショで調整でしょうか。
Commented by al17 at 2009-05-03 20:53
こんばんは〜歴史に思いを馳せながら
拝見をさせて頂きましたが 白昼夢の
様なシーンが 一層当時を忍ばせて
下さいますね〜シチュエーションが最高です!!
Commented by ji5isl at 2009-05-03 23:57
isyotaさん
シルキーで完結しております。
もっとモードがあれば便利なんですけどねぇ。
天気がいい日は、こちらではかなりコントラスト強いんです
よ、日射はきついです。実際もこれに近い印象です。
Commented by ji5isl at 2009-05-04 00:00
al17さん
>歴史に思いを馳せながら
するとこんな表現についなってしまいます。
当時は若い剣士たちで賑わっていたのかもしれません。
名前
URL
削除用パスワード
by ji5isl | 2009-05-02 19:46 | 幕末関連 | Comments(4)